1ユーザーとしては、Windows10のままで何も不自由ないので要らないのですけど。
Windows11で、Jw_cadver8.24aの動作確認をしました。
今、来月発売予定の「Jw_cad8のトリセツ」(「Jw_cadのトリセツ」のver8対応版)の最後の詰めをしてまして、その本で紹介している操作手順を一通り、確認してみました。
一通り問題なく動作しました。
コマンド解説書とも言える「Jw_cad8のトリセツ」で紹介している操作が問題なく動作するのですから、Windows11でもJw_cadは使えると思って差支えないでしょう。
でも、この報告は、Windows10⇒11へのアップグレードを推奨するものではありません。近い将来購入するパソコンがWindows11でも大丈夫と安心していただくためのものです。特別な事情が無い限り、Windows11へのアップグレードはお勧めしません。
以下、Windows11について、ちょっこっと。
スタート画面が変わりました。

中央に表示されるようになっちゃったよ。
今までのスタート画面のようにアプリ一覧を表示するには、右上の「すべてのアプリ>」をクリックします。
中央に表示することで使いやすくなるならともかく、何故、こういう基本的な馴染んだデザインを変えてしまうのかなぁ?戸惑う人、たくさんいると思うけど…。
それと、最初、漢字変換機能のヘボさに呆然としました。
「坪」と入力したくで、「つぼ」で変換したら、まずは「壺」、再度[変換]キーを押したら「ツボ」、再度[変換]キーを押したら「壺」
「壺」と「ツボ」しか変換されない…
。・゜・(ノД`)・゜・。
不具合だよね?思わず、Google先生に聞いてしまいました…最初に見つけた対処法はコレ
↓
https://pc.siraberu.info/post-5954/
そして、やはり不具合だったようです。Windows Update をしたら、解消しました。
Windows Updateは、重要な更新は自動的にアップデートするようになっていると思っていたのですが、Windows11でWindows Updateの設定を見たら、
「更新を一週間停止する」となっていたのですよ。何か方針が変わったのですかね?

----obraclub.com-----
この記事へのコメント
秋山 小次郎
「Windows11とJW-CADの動作」についてのご案内、ありがとうございます。
私も先月「Windows11」にして「JW-CAD」を使っています。当初(2週間ほど)は問題なく使えていたのですが、既に3回以下のような現象が出てきました。
「JW-CAD」で作図中、突然画面が真っ暗になり操作ができなくなりました。結局「強制終了」して、しばらくしてからPCを起動してみますと、「JW-CAD」の「自動保存」分は有効ですが、“描きかけ”のものは無効となってしまいました。
感覚的ではあるのですが、『1枚の図面を1時間近く捜査していて、「複線」コマンド実行時に発生』(少なくとも2回)しています。
ご参考となれば幸いです。
obraclub
もし、発生頻度が上がるようでしたら、1度、Jw_cadのアンインストールした後、再度インストールを試されることをお勧めします。
秋山 小次郎
ご教示ありがとうございます。
アンインストールをして、再インストール後の経過を観察いたします。
Jw_cadはDOS時代からほぼ毎日使っています。経過観察の状況は、またご報告させていただきます。
まずは、お礼まで。
當山清繁
obraclub
Jw_cadに標準搭載されている3つの外部変形プログラムと書籍「Jw_cad8を仕事でフル活用するための88の方法」掲載の外部変形プログラムについては、こちらのWindows11+Jw_cadver8.25aの環境では正常に動作することを確認しています。
Jw_cad標準搭載以外の外部変形プラグラムについては、動作必須環境が個々に異なりますので、動作しない外部変形プログラムの動作必須環境をご確認ください。
ワタナベヒデノブ
最初のうちはちゃんとできていたのですが、ここ2週間大変困っています。10に戻すことも期間が過ぎていてできないようです。
obraclub
はっきりとした原因は分かりませんが、以下1)を確認して問題がないようなら、2)を行ってみてはどうかと思います。
1)デスクトップ右下のパソコンのカレンダーと時計が合っているか?これが、くるっていると、Jw_cadが頻繁に自動保存をしたりして、動作が止まることがあります。
2)ネットで「windows11 動作が遅い 対処法」(単語の間はスペース)を入力して検索すると、原因になり得る事や対処方法を記したページが羅列されますので、それを参考にしてみてください。
それらを試す前には、念のため、消えると困るデータファイルなど全てバックアップを取っておくことをお勧めします。
それと、どうしてもWindows10に戻したいということでしたら、かなりの労力を要するかもしれませんが、パソコンを出荷時の状態に戻すーという手があるかと思います。(詳しくはパソコンメーカーのホームページなどでお調べください)
秋山 小次郎
『4~5時間連続使用&5枚ほどの図面を同時立ち上げ』にて「フリーズ」します。動作的には「マウスの動きが悪くなる⇒コマンド実行時間が長くなる⇒関電にフリーズ」といった状態です。もしかしたら、「要素数が多くなると現れる現象」かもしれません。
どうにも対応のしようがないので、現在では【3時間使ったらWindows11を再起動してから使う】方式としています。これにより「フリーズ」あるいは「突然ダウン(初回ご報告の現象)」からは逃れられております。
これを続けなければならないのかと思うと情けないのですが、他のソフトに移行するつもりはありませんので、このまま続けれ診ます。
まずは、ご報告まで。
obraclub
5枚ほどの図面を同時…というのがキツイのかもしれませんね。
既にお試しかとも思いますが、同じ症状のある他の方の参考になるかもしれないので、考え付く対処方法を以下に記載してみます。
1)「基本設定」の「一般(1)」タブの設定の見直し
●「オートセーブ時間」が5分以下になっているようなら、10分ぐらいに設定する
●「Undoの回数」(「戻る」コマンドで戻せる回数)は初期値「100」ですが、これを出来るだけ減らす。
2) ディスクのクリーンアップを行い、Cドライブの空き容量を増やす
秋山 小次郎
●「オートセーブ時間」を「5分」から【10分】にしました。
●「Undoの回数」を「100」から【30】にしました。
これにより、「3枚同時立ち上げ」においても動作が鈍くなることが無く、また、「3時間以上経つとフリーズ」することも無くなりました。ご教示いただきました後、当たり前のように使っておりましたため、すっかり結果報告とお礼を申し上げるのを逸してしまいました。
obraclub様、どうにもならない中お助けいただき本当にありがとうございました。これからのご研究・ご活躍をお祈りいたしております。
takimoto
11が初めから入っているPCをBIM化に向けて購入。
JWWも並行して使っていますが、JWW使用中突然落ちます。オートセーブはできてますが作業が重なり、描いたつもりが描けてないがよく発生します。上記のコメントを参考にアンインストール→再インストールを行っても改善しません。もちろん個体差はありますが、参考までに。。。
obraclub
8.25aの場合、アンインストールをしてもレジストリの情報が消されませんので、以下の手順でアンインストールをしてみてください。
1)ver8.25aをアンインストールする
2)ver7.11をインストールする
3)ver7.11をアンインストールする
4)ver8.25aをインストールする
※2,3を行うことで、レジストリもアンインストールされます
あとは上記のコメントに記載した「基本設定」の見直しとディスククリーンアップ。まれに常駐ソフトとの相性が悪くて、このような症状が出ることもあるようです。不要と思われる常駐ソフトは外すことぐらいでしょうか。