
その場合は、用紙に印刷する代わりにPDFファイルに出力してみましょう。それにより、一連の印刷操作を練習することや印刷結果を確認できます。
※PDF:「Portable Document Format(ポータブル・ドキュメント・フォーマット)」の略で、紙に印刷したときと同じように(縮尺・線幅・色など)保存され、PCやスマホなどで開いて、同じように表示できる
PDFファイルへの出力は、プリンター機種として「Microsoft Print to PDF」を指定することで、プリンターへの印刷とほぼ同じ手順で行えます。ここでは、p.39の「step2」の例でその手順を説明します。
1本書の指示通り、[印刷]コマンドを選択
2[プリンタ/プロッタ]欄の[名前]ボックスをクリックし、リストから「Microsoft Print to PDF」を選択

3~10 本書の指示通りに行う
11[印刷結果を名前を付けて保存]ダイアログが開くので、保存場所として「デスクトップ」を選択

12「ファイル名」ボックスにPDFファイルのファイル名(任意)を入力し、「保存」ボタンをクリック
デスクトップに12で指定した名前のPDFファイルが作成されるので、そのファイルを開いて内容を確認しましょう。
13デスクトップに作成されたPDFファイルをダブルクリック

14PDFファイルの内容が表示されるので、確認し、×(閉じる)をクリック
※PDFファイルのアイコンおよびPDFファイルを開いた画面は、PDFファイルに関連付けされているプログラムによって異なります。
内容の確認ができたら、デスクトップに作成したPDFファイルは削除して結構です。
-----obraclub.com-----
この記事へのコメント