
「色・画面」タブでの「背景色」の設定や左側の「画面要素」欄での設定は、すべて画面表示色の設定であり、印刷色には影響しません。

文字の背景を深緑色にするのであれば、その範囲をソリッドで塗りつぶします。そのソリッド上に色Noを白(sxf8)に指定した文字を記入して、カラー印刷します。
以下の操作は、「基本設定」の「色・画面」タブで「背景色:白」とし、「DXF・SXF・JWC」タブの「背景色と同じ色を反転する」のチェックを外したうえで行ってください。

◎背景を深緑色で塗りつぶす
1「□」コマンドを選択し、コントロールバー「寸法」ボックスを空白(無指定)にする
2コントロールバー「ソリッド」にチェックを付ける
3コントロールバー「任意色」にチェックを付け、「任意色」ボタンをクリック
4「色の設定」ダイアログで「深緑色」を選択し、「OK」ボタンをクリック

5印刷範囲の左上と右下をクリックして、長方形のソリッドを作成する
◎記入済みの文字を「任意サイズの色sxf8(白)」に変更する
6メニューバー[編集]‐「属性変更」を選択する
7コントロールバー「書込文字種」ボタンをクリック
8「書込み文字種変更」ダイアログで、任意サイズの文字サイズを調整し「色No」ボックスで「sxf8」(白)を選択して「OK」ボタンをクリック

9コントロールバー「線種・文字種変更」にチェックが付いていることを確認し、色変更対象の文字を右クリック
「印刷」コマンドのコントロールバー「カラー印刷」にチェックを付けて印刷してください。

-----obraclub.com-----
この記事へのコメント