SketchIp2025で変更された箇所や本とは違う現象が起こり得る個所については「やさしく学ぶSketchUp」のQ&Aでフォローしていますので、ご参照ください。
当ブログでは「やさしく学ぶSketchUp」のQ&Aの補足として、大きな変更点や本の通りにできない場合の対処方法を数回に渡り掲載していきます。
![やさしく学ぶSketchUp[SketchUp 2022対応] やさしく学ぶSketchUp[SketchUp 2022対応]](https://m.media-amazon.com/images/I/515TrS3--yL._SL160_.jpg)
やさしく学ぶSketchUp[SketchUp 2022対応]
- 作者: Obra Club
- 出版社/メーカー: エクスナレッジ
- 発売日: 2022/06/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
Q.p.225/226 床にペイントした木材の色味をもっと明るくしたい
ペイントされたマテリアルの色味は以下の手順で変更できます。
Windows版‐
1.「ペイント」ツールを選択し、[Alt]キーを押す
2.マウスポインタが下図のスポイト形状になるので、変更対象のマテリアルをクリック

3.「マテリアル」ダイアログに2のマテリアルがロードされるので「編集」タブをクリック
4.明度スケールで、好みの明度をクリックして調整する

5.カラーホイール上をクリックし、色味を調整する

↑ロードされたマテリアルとワークスペースのモデルに4,5の操作結果が反映される
MacOS版-
1.「ペイント」ツールを選択し、「カラーピッカー」の「テクスチャ―パレット」の「モデル内」ボタンをクリックし、種類を「モデル内の色」にする
2.[command]キーを押す
3.マウスポインタが下図のスポイト形状になるので、変更対象のマテリアルをクリック

4.「カラーピッカー」の「モデル内の色」の3でクリックしたマテリアルがハイライト枠付きで表示されるので、そのマテリアルをダブルクリック

5.「マテリアルを編集」になるので「カラーホイール」ボタンをクリック
6.明度スケール上でクリックし、明度を調整する
7.適宜、カラーホイール上をクリックし、色味を調整する

カラーピッカー上のマテリアルとワークスペースのモデルに6,7の操作結果が反映される
-----obraclub.com-----
この記事へのコメント