図面上の画像が正常に印刷されない

画像のサイズが大きすぎる場合や画像が回転している場合、プリンターによっては、画像が欠ける、ネガのように印刷される、図面の一部しか印刷されないなど、正常に印刷されないことがあります。 以下の対処を行ってみてください。 対処1:「印刷」コマンドのコントロールバー「回転」ボタンが「90°回転」「-90°回転」になっている場合 回転して印刷する指定では、プリンターによって画像が印刷されない場合があります。 「回転0°」にし、用紙の向きを、コントロールバー「プリンタの設定」ボタンをクリックして開く「プリンターの設定」ダイアログで調整してください。 対処2:図面上の画像で回転している画像がある場合 プリンターによっては、回転している画像が印刷されないことがあります。 その場合は、一旦、PDFに出力したうえで、AdobeReaderから印刷してみてください。 >Jw_cad図面をPDF出力 対処3:図面上の画像の表示サイズが大きい場合 図面上の画像の表示サイズが大きすぎると、プリンターによっては、印刷されないことがあります。 「画像編集」コマンドの「画像フィット」か、あるいは「移動」コマンドで倍率を指定して表示サイズを小さくするか、あるいは、一旦、PDFに出力したうえで、AdobeReaderから印刷してみてください。 >Jw_cad図面をPDF出力 対処4:挿入した画像ファイル自体が大きい場合 挿入した画像ファイル自体が大きすぎると、プリンターに…

続きを読む

「不正なデータがあります。続行しますか?」

「印刷」コマンドのコントロールバー「印刷」ボタンをクリックすると、図面の一部が塗り潰されたり、ハッチングされたような表示になり、「不正なデータがあります。続行しますか?」と表記されたウィンドウが開く。 Jw_cadには、特別なレイヤ名を付けることで、そのレイヤに作図されている外形線内部を印刷時のみ塗りつぶす(またはハッチングを施す)機能がある。(詳しく「Jw_cad8を仕事でフル活用するための88の方法」はのMethod53で紹介) その特別なレイヤ名のレイヤに作図されている外形線が途中で途切れて閉じた連続線になっていなかったり、不要な線が作図されていたりすることで、印刷時に正しく塗りつぶすことができない時に表示されるメッセージである。 まずは、「キャンセル」ボタンをクリックして印刷を中止しよう。 対処方法としては、2つ。 方法1:問題の個所を見つけ出して、正しく塗りつぶせるよう修正する 方法2:問題のレイヤを見つけ出して、レイヤ名を消すことで、印刷時の塗りつぶしをやめる 方法1:印刷プレビューで問題の個所に当たりを付け、修正する 1「印刷」コマンドの「印刷」ボタンを「Ctrl」キーを押しながらクリック 2メッセージウィンドウで「OK」ボタンをクリック プレビューで、塗りつぶしが正しくされない付近に問題がある 3メッセージウィンドウの「OK」ボタンをクリック 4「属性取得」やレイヤ一覧などで、塗りつぶし指示がされているレイヤを探して書込レイヤにし、他…

続きを読む

印刷した線がガタガタ

6年ぶりにA4のインクジェットプリンター(複合機)を買い換えました。 本体サイズはコンパクトになったし、印刷速度も上がっていて大満足…だったのですが、Jw_cadから印刷してみて愕然。↓ この線のガタつき方は、ひどい…。 斜線ならまだしも、水平線が真っすぐに印刷されていない。 図面印刷専門のプロッタではないので、紙送りなどによる寸法の誤差が出るのは分かるし、余り多くを望みませんが、これはひどい。 きっと、今は標準モード設定になっていて、CAD向けのモード設定にすれば解決するのでは?…と思いつつ、忙しかったので放置。 で、昨日、Excelから印刷したら… ↓ ひどい!ひどすぎる…これ、モード設定の問題じゃないよね。 ここでやっと、調べる気になってググったところ、プリントヘッド位置を調整することで解消しました。 参考>CANONのQ&A ↓プリントヘッド位置調整後はこの通り。ガタガタではなくなりました。 -----obraclub.com-----

続きを読む