キーボードを使わずに数値入力したい

デスクの上は参照図面や資料でいっぱいで、数値や文字を入力するときはキーボードを発掘しないとならない…という方に、たいへん有用な機能です。 Jw_cadは、マウス操作で数値入力ができます。 ここでは、「2線」コマンドのコントロールバー「2線の間隔」ボックスに「105,75」と入力する例で説明しますが、他のコマンドの数値入力ボックスに入力する場合も操作は同じです。 1コントロールバーの数値入力ボックスの「▼」を右クリック 2「数値入力」ダイアログが開くので「100」ボタンをクリック 3「5」ボタンをクリック ※入力した数値は左上(囲み枠)で確認できる 4「,」ボタンをクリック ※左上の数値がグレーアウトし、「,」後ろの数値入力になる 5「70」ボタンをクリック 6「5」ボタンをクリック 7右上の数値「75」を確認し、「Ok」ボタンをクリック -----obraclub.com-----

続きを読む

特定のレイヤの要素だけを選択したい

特定のレイヤの要素だけを選択して消したい、移動したい、レイヤ変更したい…というような場合、基本的な操作方法は… 1「属性取得」コマンドで対象としたい要素をクリック ⇒クリックした要素のレイヤが書込レイヤになる 2レイヤバーの「All」ボタンをクリック ⇒書込レイヤ以外はすべて非表示になる 3「範囲」コマンドを選択する 4コントロールバー「全選択」ボタンをクリック ⇒作図ウィンドウに表示されているすべての要素が選択され、選択色になる 5消去するなら「消去」コマンドをクリック(移動なら「移動」コマンド、レイヤ変更ならコントロールバー「属性変更」を選択する) この手順だと、5の操作後にレイヤの状態を元に戻すのが面倒なこともあるかもしれません。 同じことをもうちょっと簡単にできるのが以下の操作方法ー 1の属性取得は同じ 2クリックした要素のレイヤが書込レイヤになるので、その書込レイヤボタンをクリック ⇒作図ウィンドウで、一時的に書込レイヤの要素が選択色になる(作図ウィンドウにマウスを移動すると元の色に戻る) 3「範囲」コマンドを選択する 4コントロールバー「前範囲」ボタンをクリック ⇒2で一時的に選択色になった要素が選択され、選択色になる 5消去するなら「消去」コマンドをクリック(移動なら「移動」コマンド、レイヤ変更ならコントロールバー「属性変更」を選択する) -----obraclub.com-----

続きを読む

重複した要素を1つにする「データ整理」

これは、Jw_cadで作図・編集を行うすべての方に使っていただきたい機能です。 同一レイヤに同一線色・線種で重複して作図されている要素を1つにします。 例えば、「□」コマンドで下図のように3つの長方形を作図したとしましょう。 「消去」コマンドで中央の線を右クリックしたのに…消えない (中央の線は長方形の辺が重なっていて1本は消えても、もう1本あるから消えてないように見える) あるいは、「消去」コマンドで上の水平線を右クリックしたら… …消えたの右半分だけ? (長方形を2つ並べてたため、この線は1本に見えても別個の2本の線) ---というような(思い違いによる)「あれ?おかしい?」が解消されます。 また、要素数が減るわけですから、ファイルサイズ自体もコンパクトになりますし、重複している要素数によっては、再描画の時間も短くなることもあります。 では、すべてのレイヤが編集可能になっている前提で、以下にデータ整理の手順を説明します。 1「範囲」コマンドを選択 2コントロールバー「全選択」ボタンをクリック 3すべての要素が選択色になるので、「整理」コマンド(またはメニューバー[編集]ー「データ整理」)をクリック 4コントロールバー「連結整理」ボタンをクリック ※「重複整理」は、同一レイヤに重複して作図された同一線色・線種の線、円、円弧、実点、ソリッド、同一文字種(サイズ)・フォント・色で同一の記入内容の文字列、寸法図形を1つにします。 「連結整…

続きを読む