マウスホイールでの拡大・縮小はできないか?

AutocadやSketchupのように、マウスのホイールボタンでの拡大表示・縮小表示はできないか? 以下の設定を行うことで、マウスのホイールボタンを回すことによる拡大・縮小表示が可能です。 また、拡大・全体表示などのズーム操作を、マウスの両ボタンの代わりにホイールボタンを押したままドラッグすることで行うための設定については>ホイールボタンドラッグでズーム操作にならない 1メニューバー[設定]-「基本設定」を選択 2「一般(2)」タブをクリック 3「マウスホイール」の「ー」にチェックを付ける 4「OK」ボタンをクリック ※3で「ー」にチェックを付けることで、AutocadやSketchupと同様に、マウスホイールを前方に回すと拡大、後方(手前)に回すと縮小になります。「+」にチェックを付けた場合には、その逆(前方で縮小、後方で拡大)になります。 -----obraclub.com-----

続きを読む

ホイールボタンを押してズームしようとすると、「線属性」ダイアログが開いてしまう

以前は、マウスの左右両ボタンを押す代わりに、ホイールボタンを押したままドラッグすることで画面の拡大・全体表示などを行っていたが、ホイールボタンを押すと「線属性」ダイアログが開いてしまい、ズーム操作ができない。 Jw_cad ver8.10より、ホイールボタンを押すことで「線属性」ダイアログが開く機能が追加されたため、そのようになります。 以前のように、マウスホイールボタンのドラッグでズーム操作を行うには、以下の設定が必要です。 1メニューバー[設定]-「基本設定」を選択 2「一般(2)」タブをクリック 3「ホイールボタンクリックで線色線種選択」のチェックを外す 4「OK」ボタンをクリック -----obraclub.com-----

続きを読む

数値入力時に電卓機能を使うには

「数値入力」ボックスに数値を入力する際、電卓機能で計算し、その結果を入力することができます。 1「数値入力」ボックスの「▼」ボタンを右クリック 開いた「数値入力」ダイアログの下部の「電卓欄」で電卓計算ができます。 この例のように「数値入力」ボックスに既に数値が入力されている状態で1の操作を行った場合、既存の数値が入力された状態(下図枠囲み)で「数値入力」ダイアログが開きます。 ここでは、既存の数値「2000」を「125」で割る例で、その手順を説明します。 2「÷」ボタンをクリック ※2で「+」「ー」「×」「÷」「√」ボタンなどをクリックせずに数字ボタンをクリックした場合、既存の数値は無視され、3~で指示した数値で計算を行います。 3「1」ボタンをクリック 4「2」ボタンをクリック 5「5」ボタンをクリック 6「125」が入力されたことを確認し、「=」ボタンをクリック 7計算結果が表示(枠囲み)されたことを確認し、「OK」ボタンをクリック コントロールバーの「数値入力」ボックスに計算結果が入力されます。 「電卓」欄では、プラスマイナスを反転(「±」ボタン)することや、アークタンジェント(「atan」ボタン)、コサイン(「cos」ボタン)、サイン(「sin」ボタン)計算も行えます。 例)cos60°を計算する 1「6」ボタンキーをクリックし、「0」ボタンをクリック 2「cos」ボタンをクリック -----obraclub.c…

続きを読む